
INTERVIEW
メリハリと緊張感が
やりがいにつながる
研究開発部 設備開発担当
M・M さん
2014年入社
千住金属工業はやる気のある人に仕事を任せてくれます
幼少期に家にあった壊れたラジオなどを分解した頃から、機械への興味を持ち続けていました。就職活動は「専門知識をいかしながら早く仕事を任せてもらえる企業」を指針に取り組みました。
当社を知ったのは、大学の先生に紹介されたのがきっかけです。大学OBで当社社員の先輩にヒアリングした際に「やる気があればすぐにでも仕事を任せてもらえる」と太鼓判をもらったので、迷いなく入社を決めました。実際に1年目から、工場の業務効率を図るための設備導入などのテーマを考えて仕事を任せてもらえたので、やりたいことをやれている実感があります。

設備製造機器のスペシャリストとして働いています
ソルダボール製造の設備開発に携わっています。当社は工場の自動化を推進しているので、産業用ロボットの導入や外注の機器導入に関するプロジェクトのマネジメントを担当しています。
大きな仕事としては、新工場を立ち上げる際に、設備導入を担いました。時には機械の設計、組み立て、稼働保守などに取り組んでいることもあります。
新工場の立ち上げは、適切な設備の検討、手配、導入など「一から工場を作り上げた達成感」がありました。何もない空間に機材が入って正常に稼働するまで、製造部のスタッフと連携しながら取り組んだのは良い思い出です。

メリハリと緊張感がやりがいにつながります
計画を立て、スケジュールの中でバランスを見て目標を達成するよう心掛けています。後輩たちに示しがつかないので、集中力をキープしてダラダラせず、メリハリを大事にして取り組んでいます。
また、他部署の役員や部長など部門統轄する方々と直接話ができるところがやりがいになっています。きちんとやりとりができるよう準備をして、良い緊張感の中で話し合いを進めることで、より良い結果につながります。
将来は当社の国内外を含めたさまざまな拠点の工場などの設備に携わりたいです。もっと広い世界で良い刺激を受けながら働くことができたら嬉しいです。

- 6:30
- 起床
- 8:00
- 出社
- 8:25
- 始業、朝礼、メールなど事務作業
- 9:00
- 設備組立、調整など作業開始
- 12:00
- お昼休み
- 16:00
- 一日のまとめ作業、作業場の片付け
- 18:00
- 退社
休日の過ごし方
週末はリフレッシュにおいしいものを食べに行くことが多いです。友人とラーメンを食べに行きます。時には、はしごをして満腹になるまで食べ続けたりします。県内外のいろいろなところに行ったりするので、とても充実した休日を過ごしています。

就職活動中の学生の皆さんへ
学業だけでなく部活やサークルを含めて自分と向き合いながら卒業まで“やりきって”ください。最後までやり遂げることが習慣になっていれば、社会人になってから難しいテーマが出てきてもあきらめずに取り組むことができるはずです。また、柔軟な思考を持つのも重要です。新しいプロジェクトにはあきらめない強さと考える柔軟さのバランスが重要です。企画を練り上げるときには柔軟な発想でアイデアを出し、実行するときにはあきらめずに取り組むことが重要になります。
