産機営業部 営業 K・R さん

INTERVIEW

スピーディーな対応と
レスポンスの早さが求められる仕事

産機営業部 営業
K・R さん
2017年入社

営業アイコン

将来性と安定性を念頭に就活を行い、自分の中で最高の1社と出会いました

就活は自分の人生を決める分かれ道の一つと考えておりました。ある程度業種は絞りながらもとにかくいろいろな会社説明会に参加することで、見える世界が広がり自分の人生を決めるヒントが生まれてくると信じて活動してきました。結果40社以上の説明会に参加する中で、自分にとって最高の1社を見つけることができました。

当社の製品は、国内だけでなく世界でも高いシェアを誇っています。お客様も民生、家電、車載、半導体、産機などあらゆる業界があり、当社の製品はなくてはならないもので、将来性と安定性を兼ね備えていると思います。

将来性と安定性を兼ね備え、今後も世界に羽ばたいていけると最も感じた企業が当社であり、内々定をいただいた時には即決でした。

産機営業は、スピーディーな対応とレスポンスの早さが重要です

はんだ付け周辺機器の営業をしています。お客様に紹介・販売、さらには装置導入後のアフターフォローを行っています。お客様の生産工場の主力となる製品ですので、装置のトラブルなどがあった際にはスピーディーな対応が求められます。そういった点で当社の商材の中では最も早いレスポンスが求められます。

いろいろなお客様と関わりを持ってきましたが、どのお客様でもはじめてのコミュニケーションが苦労します。まだお客様の特色や生産現場の風景も把握できていないため、「この装置が~」と言われてもパッと思い浮かばないことがあります。過去の背景や装置の詳細について事前に情報のピックアップや整理を心がけ、打ち合わせではお客様からのご質問に時間のロスなく回答できるように努めています。

今後は指導する側の立場を目指したい

やりがいを感じているのは “提案”と“受注”です。私はお客様と話をすることが好きなタイプで、営業活動でお客様の求める仕様にマッチした提案ができたときはとても嬉しく感じますし、案件が進み自分が提案した製品のご注文書を受け取った瞬間は何ごとにも代えがたい達成感があります。

今後は指導する側の立場を目指したいと考えています。そのときにはお客様への提案力も上がり、より仕事にやりがいを感じられるようになっていると思います。現在は日々自分を成長させることに精いっぱいです。日々上司や先輩の姿を真似て仕事をし、多くの経験を積んでいきたいと思います。

One day schedule

6:00
起床
8:30
出社、メールチェック
9:00
始業、メール・電話対応、見積作成
10:00
顧客訪問
11:00
1社目の顧客にて打ち合わせ
12:00
昼食
13:30
2社目の顧客訪問
16:00
帰社、メール・電話対応、見積作成
18:00
退社

休日の過ごし方

休日はドライブに行くことが多いです。観光地や自然豊かな場所などに行き写真を撮ったり、名物を食べたり気晴らししています。いろいろな場所に行くと新しい発見があってオフの日を満喫できますし、お客様との話のネタにもなりますので一石二鳥です。

mmさんの休日の過ごし方

就職活動中の学生の皆さんへ

大勢の就活生がライバルになります。恐らく周りの人間は自分よりできが良いと感じてしまう部分もあると思います。そのような状況で自分が入りたい会社に対して自分を売り込むというのは臆してしまうかもしれません。それを打開するためには私は“自信を付ける”ことをしてきました。やり方は人それぞれかもしれませんが、私は誰よりも会社説明会に参加して誰よりも面接を受けることで、経験を積んできました。経験に勝るものはないと考えています。そうすると周りの就活生より経験があるという点で自信を持つことができ臆することなく就活ができました。就活に対して恐怖心、心細さがある方はぜひ自分に自信を付ける方法を探してみてください。仕事は大きな壁にぶち当たることも間々ありますが、何ごともポジティブに笑顔で乗り切れる方、フットワークの軽い方、ぜひ一緒に仕事をしましょう!

mmさん