
INTERVIEW
培った専門知識で最先端の
テクノロジーに関わっています
研究開発部 やに入りはんだ開発担当
N・K さん
2018年入社
働きやすい環境で、専攻した化学知識をいかせる職場です
当初は化学メーカーを中心に就職活動をしていましたが、大学の先輩が千住金属工業で働いていると知ったことがきっかけで興味を持ち説明会に参加しました。大学で学んだ化学の知識をいかせる会社であり、社内の雰囲気も良く働きやすそうな環境だと感じたのが入社の決め手です。実際に入社してからも、分からないことを先輩社員に質問するといつも優しく丁寧に指導してくださるので、本当にありがたいです。

次世代の電動自動車に対応した製品を開発しています
車載用のやに入りはんだの開発を担当しています。
やに入りはんだとは、円筒状の金属の中に、はんだをつきやすくする「フラックス」と呼ばれる有機物を詰めた糸状のはんだです。みなさんもラジオ製作などの授業で、はんだこてと一緒に扱ったことがあると思います。
車載用のはんだはエンジンやブレーキ、パワーウィンドウ、センサーなどを制御する電子機器に使用されます。車載部品は使用環境によって大きな温度変化にさらされるため、高温から低温までさまざまな使用環境下に耐えられるはんだ合金とフラックスが求められます。今後は自動車のEV化が進み電子制御が増加していくことが予想されるので、次世代の自動車に対応した製品を作りだすために日々開発に励んでいます。
また、将来はソルダペーストの開発にも取り組みたいです。当社のはんだ事業は多岐にわたりますので、自動車だけでなく幅広い業種のお客様と関われたら嬉しいです。

最先端のテクノロジーを持つ世界中のお客様と関わっています
当社の特徴は第一にグローバルな企業であることが挙げられます。アジアを中心に北米・欧州など世界各地にグループ会社があります。私が所属している研究開発部でも海外との接点が多く、現地スタッフを通じて海外のお客様に製品サンプルを提出したり、実際に海外拠点に出向するなど見識が広がる機会もあります。第二に挙げられるのは、5G通信や自動運転などの成長著しい最先端のエレクトロニクス技術の一端に関われることです。これらの技術は今後ますます進化していき、その中で使われているはんだ付け材料にも高い品質や性能が求められるため、非常にやりがいのある仕事です。

- 5:00
- 起床、ストレッチなど
- 9:00
- 出社、メールチェック、1日のスケジュール確認、チームミーティング
- 9:30
- 実験、デスクワーク
- 11:30
- 昼食、昼休憩
- 12:15
- 実験、デスクワーク
- 16:30
- 実験データまとめ、今後のスケジュール確認
- 17:30
- 実験室5S
- 17:45
- 退社
- 19:00
- 夕食、子供とお風呂
- 22:00
- 就寝
休日の過ごし方
ランニングや読書など自分の時間を作ったり、子供や妻と買い物に出かけたりしています。
平日は子供と遊ぶ時間がなかなか作れないため、休日はできるだけ遊ぶようにし、妻と子供と過ごす時間を多くとるように心がけています。

就職活動中の学生の皆さんへ
会社見学や短期インターンシップに参加することをおすすめします。会社説明会や面接だけでは分からない会社の雰囲気を肌で感じることができるからです。また、社会人へのステップとして報告書の作成やプレゼンテーションの技術を磨いておくのも良いと思います。研究開発職であっても上司への報告やお客様への製品紹介も行います。就職が決まった後も、普段の研究成果のまとめや教授への報告などに意識して取り組んでいると、社会人になってから必ず役に立つと思います。
